2019/05/03(金)
【大腰筋】膝痛と閉鎖神経との関連
カテゴリー:膝痛
閉鎖神経性の膝痛のブログで言い忘れましたが、
閉鎖神経が膝痛に関与している場合、
外閉鎖筋に圧痛があるとお話ししました。
もう1つチェックしておくべき筋肉があります。
それが、大腰筋です。
大腰筋は人間の重心線を通過する筋肉で、
内臓などとも連結する人体の中でも特に重要な筋肉です。
ここの圧痛も確認する必要があると思います。
なぜなら、閉鎖神経は大腰筋の背面を走行するからです。
ここで大腰筋と閉鎖神経の癒着や絞扼が起きた場合も、
膝痛が起きる可能性がある訳です。
しかし、大腰筋は腹部の奥にあるインナーマッスルなので、
触って緩めることがすごく難しいです、、
大腰筋の緩め方はこちらから↓↓
大腰筋は閉鎖神経との癒着や絞扼で
膝痛が起こることもありますが、
大腰筋がシンプルに硬いだけでも膝痛は起こります。
大腰筋が硬いということは、
股関節が伸びないので、
勝手に膝も曲がります。
膝が曲がると、安定性が損なわれるので
O脚などの癖がついてしまいます。
さて、大腰筋の重要性についてご理解いただけましたか?!
カラダのすべてに関係がある非常に重要な筋肉について
お話しさせていただきましたが、
触り方が難しい筋肉ですし、膝痛に関与する大切な部位なので
大腰筋についてはまたお話しする機会があると思います。
PS.
生活に役立つ膝痛の情報と院長のプライベートを少しだけ公開中!!
PPS.
膝痛に対する情報を公開中!!
チャンネル登録はこちらから↓↓
*ここをクリックして「チャンネル登録」ボタンを押してください^^
PPPS.
膝痛でお悩みの方はこちらからご連絡ください。
東京都 膝痛専門整体院 京四郎 KYOSIRO 専用電話
080ー6660−0501
「はい。整体院 京四郎です」と電話に出ますので、
「ブログを見て、予約したのですが」とお伝えください。