2019/06/01(土)
【膝の前面痛】オスグッド病
カテゴリー:膝痛
今日は
オスグッド病についてお話ししていきます。
正式な病名は「オスグッド・シュラッター病」です。
これは特に中高生などの思春期の時期に
スポーツなどで膝に過負荷を続けることで
膝の前面痛が起こります。
膝の前面が盛り上がったりすると言われていますが、
それが痛みの原因になっている訳ではなく、
オスグッド病の痛みの原因は
ほとんどが「大腿四頭筋」です。
大腿四頭筋が硬いことで
膝蓋下脂肪体にも悪影響を及ぼします。
また、骨盤が前に倒れている(骨盤前傾)方がほとんどで、
その影響もあって
大腿四頭筋の中でも特に大腿直筋がパンパンに張ってきます。
どんな本にも書いていませんが、
私の経験からすると
オスグッド病は大腿直筋の腱障害です。
ココをきちんと緩めることができれば
痛みは消失します。
オスグッド病の特徴について↓↓
先ほど、
骨盤前傾している方がほとんど、、
とお話ししましたが、ここを改善させないと
また再発する可能性があります。
なぜなら、大腿直筋がパンパンに硬くなりやすい姿勢だからです。
オスグッド病が大腿直筋の腱障害と言いましたが、
これは高齢者にもよく起こっていることです。
膝痛をお持ちの方の半数以上が
大腿直筋がパンパンに硬くなっていて
最後まで膝を曲げることができません。
そう考えると、
やはり年齢に関係なく
同じような病態は起こりうることであり、
若いから、、高齢者だから、、
と年齢で痛みの原因を決めつけることなく
正確に評価していく必要があると思います。
ー鈴木慎祐
PS.
生活に役立つ膝痛関連の情報と院長のプライベートを少しだけ公開予定!!
PPS.
膝痛のお悩み解決情報を公開中!!
チャンネル登録はこちらから↓↓
*ここをクリックして「チャンネル登録」ボタンを押してください^^
PPPS.
膝痛でお悩みの方はこちらからご連絡ください。
東京都/自由が丘「 膝痛専門整体院 京四郎 KYOSIRO」 専用電話
080ー6660−0501
「はい。整体院 京四郎です」と電話に出ますので、
「ブログを見て、予約したのですが」とお伝えください。